社労士試験で度々登場する、独立行政法人。それぞれ、何をするのかをまとめてみました。
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
雇用保険法 職業訓練、雇用保険二事業での助成金事業
求職者支援法、障害者雇用促進法等の労働一般常識法令の雇用系においても登場する
独立行政法人福祉医療機構
労災保険法・厚生年金保険法・国民年金保険法 年金たる保険給付を担保とした小口資金貸付
独立行政法人労働者健康安全機構
労災保険法 療養施設の設置及び運営、未払い賃金立て替え払い事業、災害予防の調査研究等
まとめ
高齢障害求職者雇用支援機構 | 福祉医療機構 | 労働者健康安全機構 | |
労災 | – | 小口資金貸付 | 療養施設の設置運営、立替払い |
雇用 | 助成金 | – | – |
年金法 | – | 小口資金貸付 | – |
労一 | 労一雇用系法令 | – | – |
小口資金貸付・担保と言えば福祉医療機構、雇用保険では高齢・障害・求職者雇用支援機構、その他が健康安全機構と考えてよいでしょう。